Excel VBAエキスパート(スタンダード)受験記録

学びのきろく

こんにちは。まりー(@yurishi6_diet)です。

3/18にVBAエキスパート(スタンダード)を受けて合格したので、
勉強方法や試験当日の記録をまとめたいと思います。

受験を考えられている方の参考になれば幸いです。

※試験の概要については、「VBAエキスパート公式サイト」をご確認ください。




受験を決めた背景

理由は簡単、会社の指示です!!

最初はVBAエキスパートのことはあまり考えず、
2022年12月から3か月間パソコンスクールに通ってVBAの基礎を学びました。(約40時間)

ちなみに勉強を始めたころの私のレベルは、「初心者に少し毛が生えたレベル」で、
他の人が書いたコードをなんとなくで読み解いて簡単な修正はできるくらいでした。

スクールに通って、ようやくモジュールとかプロシージャとか用語を知り(知らずに触ってたの怖すぎ)、
イベントやユーザーフォーム、FSOまで一通り学びました。
で、忘れないうちにVBAエキスパートを受けねば…ということで、受験しました。

VBAエキスパートは、ベーシック(初心者向け)とスタンダード(上級者向け)の
2つのレベルがありベーシックから受けるべきかなとも思ったのですが、
なんせ受験料が高くて(14,800円)、スタンダードを受けることにしました。
なんであんなに受験料高いんだろう…何が何でも1回で受かりたいと思いました(笑)

勉強方法・時間

受験を決めてからの勉強方法・勉強時間は、以下のような感じでした。

試験範囲を確認したときに、スクールで学んだ内容で十分網羅できていたので、
油断して良い意味でも悪い意味でも短期間の勉強となりました。

後でも書きますが、反省点だらけです。(笑)

VBA受験までの道のり
  • 2023/2中旬
    スクール卒業・VBAエキスパート試験概要をググる

    2月試験も急げば間に合ったのですが、ビビッて申込みにはいたらず(笑)

  • 3/5

    少しでもお得に買いたくて、楽天スーパーセールまで待ちました(笑)

  • 3/10
    ようやく試験申込み

    なかなかやる気にならず、テキストも開かぬまま、期限締切当日に申込みました。
    しかし、「期限までに、申込み・予約完了メール受理・振込までが必要」
    と書いてありその日中にメールが届かなかったので、
    3月受験は無理かなと諦めていました。
    でも翌日に予約メールが来て、受けれることになりました。
    (いつもギリギリなのやめてくれ…)

  • 3/11~12
    勉強開始(約10時間)

    ①Youtube「日本頭脳チャンネル」の試験対策動画を視聴
    ②公式テキストを読む
    ③「VBAエキスパート対策 用語問題集」を解く
    2日間で試験範囲の7割ほど(並べ替えくらいまで)は勉強できました。
    本だけだと内容が入ってこなかったので、Youtubeで概要を掴みました。
    とても分かりやすかったのでオススメです。

  • 3/13~16
    出勤前に残り2割を勉強し、試験範囲の理解に徹する(約3時間)
  • 3/17
    用語を暗記・公式演習問題を解く(約3時間)

    VBAエキスパート対策 用語問題集」を3周して記憶しました。
    特に「検索とオートフィルター」「データの並べ替え」「テーブルの操作」は引数が混同しやすく覚えるのが大変でしたね。
    ある程度覚えたところで公式テキストについている演習問題を解き、合格ラインを無事超えたことを確認して寝ました。(笑)

  • 3/18
    受験(約1時間)

    11時からの回で申し込んだのであまり時間はなかったですが、テキストと用語問題集をまるっと復習してから試験会場に向かいました。

試験会場の雰囲気

民間の試験だからなのか、受付兼試験官の人が1人いるだけで、めっちゃ簡易的でした(笑)
試験会場には私含め5名いらっしゃいましたが、受ける試験はバラバラのようでした。
11時までに全員の準備が済んだので、10時55分くらいにスタートしました(笑)

持ち物は身分証のみでOKで、受験票はなく、受付で身分証を見せて名前を伝えるだけでした。
その代わりOdysseyIDが必要になるので、初めて受験する場合は、事前にID発行していくことが望ましいようでした。(その場ですぐ新規登録もできそうでしたが)

また、11時で予約したのに会場側のミスで13時予約になってたらしく、
一瞬焦りましたが、すぐに対応してくださり受けることができました。
(ギリギリに申し込んだ私が多分悪い)

試験内容・結果

難易度は前日解いた公式演習より難しいように感じ、
途中わからない問題も出てきてちょっと焦りました。
内容はやはり「検索とオートフィルター」「データの並べ替え」「テーブルの操作」が多く出たように感じました。

残り時間は画面下に常に表示されているので、時計がなくても大丈夫です。
私の場合は、試験時間50分の中で30分くらいで解き終わり、全問見直しできました。
途中で終了することもできましたが、最後まであがきました(笑)

また、見直したい問題には「あとで見直す」に☑を入れておいて後で見直せるのもよかったですね。

最後に試験結果がすぐに画面に表示されて、紙でもレポートをいただけました。
点数は、合格ラインが700/1,000点で、825点で合格することができました!

まりー
まりー

もう少し余裕をもって合格したかったですが…
とりあえず合格できて安心しました🥹




勉強のポイント

「検索とオートフィルター」「データの並べ替え」「テーブルの操作」の暗記に注力を

でも覚えれば勝てる。用語問題集サイトを繰り返し解いておけばOKです。

時間配分を意識!

試験時間が50分で問題数が40問なので、1問1分・見直し10分のペースで進めるのがよいと思いました。
半分解けた段階でペース大丈夫か確認するとよさそうです。

反省点・感想

次回他の資格を取るときのために自分に向けて書いておきます…(笑)

スクールに通っている時点で、問題傾向を知っておくべきだった

スクールで試験範囲は一通り勉強していましたが、用語はほぼ記憶になかったです。
試験範囲が頭にあれば一回で覚えられてもう少し効率よく受けられただろうな…と思いました。
やはり何においても、どのレベルに持っていく必要があるのか、
ゴールを決めて逆算するのが大事ですね。

申込みは余裕をもってしよう(笑)

言わずもがなですね。1か月くらいは余裕をもって準備を始めるべきです。
試験前日は学生時代のテスト前を思い出し震えました…(学生時代からギリギリだったナ…)

まとめ

計画性のない私でも合格できたので(笑)、
ポイントおさえて勉強すれば、必ず合格できる資格だと思います。

取ったから何かできるような資格ではないですが、
VBAが分かる人だと客観的に理解してもらえるので、その点は良いかなと思います。

ただ、資格取得することが目的ではないので、VBA試験を通して基礎が身についたので、
あとはどんどんコード書いて業務に活かしていきたいと思いました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました